CWの受信練習はTANGOCWで!


00/09/30(土)23:51:04 投稿者[JG1SYK]

【No.271】 タイトル[CWの受信と紙と鉛筆]

受信練習といえば私は以前から受信練習をほとんど紙に筆記しながらやっていたので、いまだに受信したコールをいきなりキーボードを打ってハムログにつけることが出来ないわけではないのですが苦手です。ましてや最近話題になっているQRAやQTHの受信は紙がないとほとんどNGです。

というわけでいつもキーボードの横に筆記用具が転がっていて、特にノイズに埋もれた信号など筆記したものを打ちなおすという非能率的な方法を使ってます。もっと自己訓練しないとDXペディションなんて出来ない・・・と
思いつつ、DXペディションなんてする機会もないかと開き直ったりしていていけませぬ・・・皆さんは紙使わずに聞き取ってますか?


00/10/01(日)08:36:18 投稿者[JA9LIN/3]

【No.272】 タイトル[Re:CWの受信と紙と鉛筆]

■皆さんは紙使わずに聞き取ってますか?>>

「たーぼハムログ」は紙LOGに書いたものをリライトしてます。これは受信時とか一段落ついてからです。DXCCサービス見たいなのは出来ません。
でもPCは立ち上げながらやること多いです。>>ノイズ!!

ですからQTH、QRAはLOGに書きこんでます。JCCとか住所とかの検索、時間少し遅れの記入にも上記ソフト便利良いです。

73


00/10/01(日)08:38:40 投稿者[JP2QEA]

【No.273】 タイトル[CWの受信練習]

私は受信練習に、「TANGOCW」というフリーソフトを使っています。聞き取った数文字を、キーボードに打ちこんでいくもので、遅れ受信や、暗記受信の練習に良いソフトだと思います。暗語、単語、欧文、和文、文字数、文字間隔、速度、等色々設定も出来るので、お勧めです。

−・・・−

練習の割に、実際のQSOでは心配で未だに紙と鉛筆は手放せません。NAME、WX、RIGなどの短い物は何とかなるんですが、QTHなど長いもの、特に、海外局など、普段聞きなれないQTHやNAMEの時は、冷や汗ものです(^^;


というわけで皆さん、なかなか雑誌のDXペディに出ているようにPCを前にしてペーパレスでCW受信まではなかなか難しいようです。しかし、ここで強力な助っ人TANGOCWの登場です。

TANGOCWはJR1LHK局のフリーウェアで下記URLでダウンロードできます。暗記受信のトレーニングと遅れてすばやくキーボードに打ち込む訓練がしっかりできます。

http://homepage2.nifty.com/kaoru_akashi/

私もやってみましたが、結構CWの受信の腕が上達します。しかもPCさえあればどこでも、職場でも寸暇を惜しんで練習に励めるのでおすすめです。もっとも私は職場でやっていてほとんど見世物状態になりちょっとカッコ悪かったですが・・・。ここでJR1LHK局から皆さんへのメッセージがあります(一部割愛させていただきました)。


JR1LHK局よりAGCへのメッセージ

当局もアパマンハムでアンテナには苦労しております。AGCのページ、折を見て覗かせていただきたいと思っております。

(中略)

当局も、TANGOCWで練習しております。皆様によろしくお伝え下さい。


皆さんもTANGOCWで日々自己訓練に励み、「KWリニアとタワーに匹敵する」CWの腕を磨いて下さい!